セキュリティニュース(2018/1/8)

"米マリオットの情報漏洩、暗号化されてないパスポート番号525万件が流出"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03759/?ST=nxt_thmit_security

"決済途中で偽の入力画面に誘導 カード情報を保存しないサイトも被害"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800012/122000053/?ST=nxt_thmit_security

"世界規模のハッキング攻撃、政府機関とハイテク企業などを標的に--北朝鮮が関与か"
http://japan.cnet.com/article/35130197/

"米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ"
http://japan.zdnet.com/article/35130881/

"メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出"
http://japan.zdnet.com/article/35130886/

"Windows DNS サーバにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性"
http://jvn.jp/vu/JVNVU90683334/index.html

"富士ソフトとPwCあらた、政府統一基準に準拠したAWSクラウド利用のセキュリティリファレンスを共同で提供開始"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3564-190107-3

"日立システムズ、セキュアなネットワーク環境の構築・監視・運用サービスを月額費用で提供する「マネージドセキュアネットワークサービス」を販売開始"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3562-190107-1

"第 14 回 IPA 「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」 2018 にフィッシング対策協議会が後援"
http://www.antiphishing.jp/news/info/ipa_competition2018.html

"社長へのメールを秘書が開いてマルウェアに感染!? 標的型攻撃の実践演習「サイバークエスト」を模擬体験"
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/07/news009.html

"Windows 10の次期大型アップデート「19H1」でさらなるセキュリティ強化を目指す"
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/07/news028.html

"「自己管理の甘さはサイバー犯罪被害につながりやすい」――ミシガン州立大学研究チーム"
http://www.itmedia.co.jp//www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/07/news020.html

"JFEスチール、国内業界初となるAI画像認識による安全行動サポート技術を導入"
http://www.itmedia.co.jp//techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1901/07/news006.html

"映画「ミッション:インポッシブル」5作品の“セキュリティ突破方法”を考察してみた"
http://www.itmedia.co.jp//www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news007.html

"台湾当局、半導体技術の対中漏洩で6人逮捕"
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO39729720X00C19A1910M00/

"学研の電子書籍配信サービスに不正アクセス - 個人情報流出の可能性"
http://www.security-next.com/101463

コメント

このブログの人気の投稿

Platinum Host Serviceとは? Platinum Host Serviceが重い

セキュリティニュース(2018/11/21)

未だに標的型攻撃メールに騙されてしまう理由