投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

セキュリティニュース(2018/1/30)

"PC操作を監視するセキュリティソフトMylogStarに新版、ユーザーの稼働状況を把握可能に" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17378 "日立、「IT運用最適化サービス」を強化、DevOpsプロセス標準化やセキュリティ自律化の新メニュー" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17375 "DNP、情報銀行普及に向けて安全に情報管理可能な基盤を開発" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17374 "セブン銀行とISID、オンライン本人確認のセキュリティ基盤事業を営む合弁会社を設立へ" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17371 "偽りの企業情報をGoogle Mapに載せて電話をかけさせる「リバースヴィッシング」詐欺も登場─RSAセキュリティ" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17369 "「書き方の癖」を学習してなりすましメールを判定、トレンドマイクロの「Writing Style DNA」" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17368 "2019年のセキュリティー脅威予測" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800012/012200058/ "ユニクロ、社外協力者約800人の個人情報が流出した可能性があると発表" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03998/

セキュリティニュース(2018/1/28)

"サイバーセキュリティ小説コンテスト" https://ascii.jp/kakuyomu/ "運転者が気づいていない危険だけ通知、画像分析を駆使" http://eetimes.jp//eetimes.jp/ee/articles/1901/23/news039.html "NRIセキュア、QRコード決済事業者向けにQR決済のセキュリティリスクを評価するサービス" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17362 "CylanceがEDRソフトにPlaybook機能、脅威の検知から対処までを自動化" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17346 "富士通研究所、サイバー攻撃への対処要否を判断するAI技術を開発" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17331 "行動ブロック型のマルウェア対策ソフトにサーバーOS向けの新製品、Blue Planet-works" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17316 "脅威検知から端末切り離しまでを省力化、APRESIA、ディアイティ、ソフォスの3社が連携" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17330 "ZenmuTech、秘密分散型の情報漏洩対策ソフトを刷新、将来の外部デバイスの選択肢を拡大" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17327 "個人認証・アクセス管理型セキュリティ製品市場は堅調な伸びが続く─ミック経済研究所" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17324 "AIや非構造化データへの対応技術、ビッグデータ時代のプライバシー保護" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00053/00014/ "アマゾンの脅威が招く脱AWS、マイクロソフトに...

セキュリティニュース(2018/1/22)

"富士通SSL、BYODの安全運用に寄与するセキュリティ製品「McAfee MVISION」を販売開始" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17319 "サイバートラスト、仮想環境向けシステム監視ソフトに新版「MIRACLE ZBX VA 4.0」" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17310 "ファイア・アイ、マルウェア対策アプライアンスに機械学習による検知機能を追加" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17305 "FireEye" http://it.impressbm.co.jp/search/word/FireEye "数分で行動特性や離職リスクを分析、ICMGがAI活用の新サービス" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03845/ "7.7億件のメールアドレスと2000万件のパスワードがネット上で見つかる" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03872/?ST=nxt_thmit_security "PayPay、クレカの「3Dセキュア」に対応--本人認証後なら月25万円まで利用可能に" http://japan.cnet.com/article/35131558/ "「Man-in-the-Disk攻撃」入門--「Android」を狙う攻撃の手口とその対策" https://japan.techrepublic.com/article/35131478.htm "クラウドセキュリティで2019年に予測されること--専門家が考える変化" https://japan.techrepublic.com/article/35131106.htm

セキュリティニュース(2018/1/16)

"標的型攻撃対策のFFRI yaraiが管理コンソールをクラウド化、オンプレ版と選択可能に" http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17292 "App Storeからトレンドマイクロが排除された深層、VPN機能で物言い" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01512/?ST=nxt_thmit_security "ユーザーを過剰に縛ることなく、「未知のWebサイト」の脅威から守る方法" http://itpro.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activewp/b/18/12/25/01110/ "Linuxの「systemd」に新たなセキュリティホール" https://japan.zdnet.com/article/35131151/ "新次元のクラウドストレージ「Vawlt」--斬新な手法でセキュリティを強化" https://japan.techrepublic.com/article/35131286.htm "「G Suite」管理術(2)--アクティビティダッシュボードや安全性設定の利用" http://japan.techrepublic.com/article/35130927.htm "マイクロソフトが取り組む「パスワードのない未来」" http://japan.techrepublic.com/article/35131140.htm "クラウドセキュリティで2019年に予測されること--専門家が考える変化" http://japan.techrepublic.com/article/35131106.htm

セキュリティニュース(2018/1/12)

"コインチェックが金融庁登録、流出事件から1年でようやく" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03816/?ST=nxt_thmit_security "南紀白浜観光局がWebサイトの改ざん被害、外部からCMSに侵入される" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03812/?ST=nxt_thmit_security "NCAがセキュリティー訓練 重要インフラ並みの対応力目指す" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/sys/18/022800004/010700044/?ST=nxt_thmit_security "日本政府が警告、サイバー攻撃集団APT10の正体" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01504/?ST=nxt_thmit_security "Windows 10のセキュリティー機能、どこまで進化したか" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00554/122500005/

セキュリティニュース(2018/1/11)

"SAPとオラクル、RPA本格参入 ERPに組み込み、差異化を狙う" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/122600173/ "「中間者攻撃」入門--手口や標的を知り保護対策を学ぶ" https://japan.techrepublic.com/article/35131033.htm "DataKeeper:リアルタイムに対応するデータ複製ソフト--可用性向上を狙う" http://japan.techrepublic.com/article/35131043.htm

セキュリティニュース(2018/1/10)

"2019 年 1 月のセキュリティ更新プログラム (月例)" https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2019/01/09/201901-security-updates/ "FortiGateで始める 企業ネットワークセキュリティ" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/books/18/00010/122800215/ "隠蔽された脆弱性情報が標的型攻撃に使われる" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/sys/18/031900008/010700011/?ST=nxt_thmit_security "アノニマスの抗議活動が再開 被害報告から見えた新対策" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800008/122100011/?ST=nxt_thmit_security "動画でチェック、マルチOS環境のパッチ管理はこうして自動化する" http://itpro.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activewp/video/b/121800037/ "米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ" https://japan.zdnet.com/article/35130881/

セキュリティニュース(2018/1/9)

"AI活用ノウハウ=「知的財産」!どう守る" https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/19/gemalto0108/ "ワシントンDCの司法長官がFacebookを提訴--ユーザーデータ保護の不備で" http://japan.cnet.com/article/35130427/ "「最悪のパスワード」ランキング、6年連続で「123456」が1位" http://japan.cnet.com/article/35130368/ "キヤノンITS、「2018年11月マルウェアレポート」を発表" https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3566-190108-2 "トレンドマイクロ、自社エンドポイント製品のWindows 7に対するサポートを一定期間延長" https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3565-190108-1 "デジタルハーツ、セキュリティ監視チーム「DH-SOC」を発足" https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3567-190108-3 "サイバー攻撃によるWebサイト改ざんを「予防」「検知」「復旧」――ALSOK、Webサイトの総合セキュリティサービスを開始" http://www.itmedia.co.jp//www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/08/news050.html "Google、Androidの月例セキュリティ情報を公開" http://www.itmedia.co.jp//www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1901/08/news061.html "2019年度倒産数、企業の4割が「増加すると思う」――リスクモンスター調べ" http://www.itmedia.co.jp//marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1901/08...

セキュリティニュース(2018/1/8)

"米マリオットの情報漏洩、暗号化されてないパスポート番号525万件が流出" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03759/?ST=nxt_thmit_security "決済途中で偽の入力画面に誘導 カード情報を保存しないサイトも被害" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800012/122000053/?ST=nxt_thmit_security "世界規模のハッキング攻撃、政府機関とハイテク企業などを標的に--北朝鮮が関与か" http://japan.cnet.com/article/35130197/ "米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ" http://japan.zdnet.com/article/35130881/ "メルケル首相ら独政治家の個人情報、Twitterに大量流出" http://japan.zdnet.com/article/35130886/ "Windows DNS サーバにおけるヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性" http://jvn.jp/vu/JVNVU90683334/index.html "富士ソフトとPwCあらた、政府統一基準に準拠したAWSクラウド利用のセキュリティリファレンスを共同で提供開始" https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3564-190107-3 "日立システムズ、セキュアなネットワーク環境の構築・監視・運用サービスを月額費用で提供する「マネージドセキュアネットワークサービス」を販売開始" https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3562-190107-1 "第 14 回 IPA 「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」 2018 にフィッシング対策協議会が後援" http://www.antiphishing.jp/news/inf...

セキュリティニュース(2018/1/3)

"被害止まらぬランサムウエア、二つの攻撃手法を知り対処すべし" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00018/00004/?ST=nxt_thmit_security "ランサムウエア被害を最小限に抑える、対処フロー図で方法を確認" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00018/00005/?ST=nxt_thmit_security "何問解ける?情報セキュリティの常識10選" http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/cpbook/18/00018/00006/ "グーグルの中国向け検索プロジェクト、プライバシーチームを排除か" http://japan.cnet.com/article/35129594/ "これからの中小企業に求められるセキュリティとは何か。押さえておきたい取り組みとは" http://japan.zdnet.com/paper/30001095/30002899/ "携帯電話電波の「潜在的リスク」" http://news.livedoor.com/topics/detail/15834890/ "著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く" http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/04/news025.html "ネット・仮想通貨で使う暗号 数学の問題で情報守る" http://www.nikkei.com/article/DGXMZO31761560U8A610C1TJN000/

セキュリティニュース(2018/1/1)

"「自らが作り出したツールが兵器に」--MS幹部がサイバー戦争の危険に気付かされた日" http://japan.zdnet.com/article/35130221/ "講演資料:事件防止の鉄則は、AWSのセキュリティ設定とアカウント管理の可視化から" http://japan.zdnet.com/paper/20171007/30002896/ "ロシア スパイ容疑で米国人拘束" http://news.livedoor.com/topics/detail/15816410/ "ウィルス・マルウェア" http://qa.itmedia.co.jp/qa9572142.html " Microsoft、IEの臨時更新プログラムを公開 攻撃の発生を確認 " http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1812/29/news010.html