セキュリティニュース(2018/11/28)

"NTT ComとFFRI、セキュリティ人材育成で新会社「エヌ・エフ・ラボラトリーズ」を設立"
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17084

"企業向けチャットのChatwork、代理店販売や導入サポートでユーザー層の拡大を狙う"
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/17083

"「G Suite」のセキュリティ/プライバシー機能を調整--管理者が見直すべき3設定"
https://japan.techrepublic.com/article/35129243.htm

"ERP導入にまつわる10大リスクとその対策--ガートナーの本好氏"
http://japan.zdnet.com/article/35128882/

"パスワードなしでMSアカウントにサインイン、「Edge」で可能に"
http://japan.zdnet.com/article/35128976/

"PC使えぬ桜田サイバー担当相が更迭必至…"
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54772

"EC-CUBE におけるオープンリダイレクトの脆弱性"
http://jvn.jp/jp/JVN25359688/index.html

"ウォッチガード、2019年度セキュリティ動向予測を公開"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3510-181128-1

"ファイア・アイ、無償のクラウドEメールセキュリティ診断サービスを発表"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3506-181121-3

"サイバーセキュリティクラウド、「2018年度 サイバー攻撃白書~3QVer.~」を発表"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3495-181116-1

"NZ、中国の華為5G機器を禁止-安全保障巡り豪州に続き対応"
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-28/PIWBDP6S972E01?srnd=cojp-v2-overseas

"ビットコイン狙う不正コードがNode.jsライブラリに BitPayのウォレットアプリに影響"
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/28/news082.html

"Apple「T2チップ」の意義 OS起動で動くマルウェアの怖さ"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/28/news022.html

"2018年も「金銭狙い」で変化続けるフィッシング、最新の手口は"
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1811/28/news026.html

"大学生にサイバー防衛PR 千葉県警や富士通"
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO38295040Y8A121C1L71000/

"森友文書でも発生、墨塗りPDFから漏洩 間違った対策"
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO31095690Z20C18A5000000/

"隠したつもりの積算価格、白文字PDFから漏洩相..."
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO37840330W8A111C1000000/

"クラフト素材の通販サイト「ZOWHOW」に不正アクセス - クレカ情報流出か"
http://www.security-next.com/100405

"Gmailに差出人を空欄にできるバグ「Ghost Emails」 - フィッシング攻撃などで悪用のおそれ"
http://www.security-next.com/100400

"「Samba」に複数の脆弱性、パッチの適用を"
http://www.security-next.com/100393

"DDoS対策と不正通信遮断に対応した「AED」 - アーバー"
http://www.security-next.com/100235

コメント

このブログの人気の投稿

Platinum Host Serviceとは? Platinum Host Serviceが重い

セキュリティニュース(2018/11/21)

未だに標的型攻撃メールに騙されてしまう理由