セキュリティニュース(2018/10/30)

"ソフォスがセキュリティーソフトの新版、「Intercept X」にEDR機能を追加"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03169/?ST=nxt_thmit_security

"ケイ・オプティコムが不正ログイン被害"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800012/102400045/?ST=nxt_thmit_security

"Linuxで「su」コマンドへのアクセスを制限--セキュリティをさらに強化"
https://japan.techrepublic.com/article/35127596.htm

"APIセキュリティ入門(4):開発者が知るべきAPIセキュリティの全体像"
http://japan.zdnet.com/article/35127660/

"テンキー付き、GDPR対応など KingstonのセキュリティUSBメモリの魅力を探る"
https://japan.zdnet.com/extra/kingston_201810/35127117/

"2018年はランサムウェアよりクリプトマイニングが第1位の脅威に「ウェブルート脅威レポート中間アップデート」で判明"
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000029415.html

"インテリジェント ウェイブ、メモリー空間の配置を毎回ランダマイズして攻撃を無効化するエンドポイントセキュリティ対策製品を発売"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3458-181029-1

"IPA、「情報セキュリティ対策ベンチマーク バージョン4.7」と「診断の基礎データの統計情報」を公開"
https://securityinsight.jp/news/13-inbrief/3460-181030-2

"偽の Spotify メールで Apple ID 情報を盗み出すフィッシング詐欺の存在が明らかに 2018/10/21 (GIGAZINE)"
http://www.antiphishing.jp/news/entry/20181021_gigazine.html

"「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/30/news109.html

"IBMのRed Hat買収はクラウド強化の「危険な賭け」"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/30/news085.html

"本当に安全か Hyperledger Fablicに潜む「不正な操作」を行える可能性"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/30/news026.html

"「極上の広告体験」とスパムは何が違う? 個人情報と広告の“微妙な関係”"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/30/news018.html

"エンドポイント防御とファイアウォールで未知の脅威も検知――アツミテック、グローバル一環のセキュリティ強化へ"
http://www.itmedia.co.jp//www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1810/30/news063.html

"ロシアの地で「IT-OT共によし」のセキュリティ実現に向け協業を呼び掛けたオムロン"
http://www.itmedia.co.jp//techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1810/30/news022.html

"ビッグデータで移動を快適・安全に"
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXMZO3675437022102018000000/?n_cid=TPRN0002

"メールで届く「wizファイル」に注意 - マクロ有効化でマルウェア感染のおそれも"
http://www.security-next.com/099468

"金属加工用制御機器にマルウェア、2年間潜伏 - 開発時に感染か"
http://www.security-next.com/099465

"メール誤送信でオープンキャンパス申込者のメアド流出 - 岐阜保健大"
http://www.security-next.com/099420

"Oracle、四半期定例パッチをリリース - 脆弱性301件を修正"
http://www.security-next.com/099468

"ゲーム形式のサイバー攻撃対策演習に「運輸版」 - カスペ"
http://www.security-next.com/099485

コメント

このブログの人気の投稿

Platinum Host Serviceとは? Platinum Host Serviceが重い

セキュリティニュース(2018/11/21)

未だに標的型攻撃メールに騙されてしまう理由