セキュリティニュース(2018/10/22)

"ALSOK、ミラーポートでマルウェア感染を診断するスポットサービス、2週間で100万円"
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/16873

"スカイコムと日立、セキュア印刷ソフトに指静脈認証を追加"
http://it.impressbm.co.jp/articles/-/16871

"アップルのクックCEO、Bloombergに中国スパイチップ関連報道の撤回求める"
http://japan.cnet.com/article/35127326/

"Facebookの個人情報流出、GDPRの重要な試金石に--欧州では300万人に影響"
https://japan.cnet.com/article/35127288/?tag=rightAttn

"LINEキャリアが狙う“企業内失業者”の掘り起こし--応募や履歴書もLINE上で可能に"
http://japan.cnet.com/article/35127386/

"アマゾン、顧客のメールアドレス流出疑惑の従業員を解雇か"
http://japan.cnet.com/article/35126896/

"「iOS 12」で確認しておきたいセキュリティとプライバシー設定15選"
http://japan.zdnet.com/article/35127016/

"Facebookに初の行政指導--日本政府の個人情報保護委員会"
https://japan.cnet.com/article/35127387/

"脆弱性パッチはすぐあてたいけど全PCの状況把握は大変…そんな悩みを解決する自動化ソフトがすごい"
http://japan.zdnet.com/paper/30000125/30002777/

Amazon装うフィッシングメール"
http://news.livedoor.com/topics/detail/15480957/

"中国が選挙に干渉とのトランプ米大統領の主張、サイバー各社は疑問視"
http://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-22/PGZIPH6S972N01?srnd=cojp-v2-overseas

"Facebook、大手セキュリティ企業を買収か──The Information報道"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/22/news058.html

"Twitterのエンジニアをサウジアラビアがスパイとして使っていた──New York Times報道"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/22/news048.html

"ヤフーが不正広告対策 誤タップ狙う広告など、ガイドラインで禁止"
http://www.itmedia.co.jp//www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/22/news085.html

"Microsoft Edgeに保存されているWebサイトのIDとパスワードの情報を確認する"
http://www.itmedia.co.jp//www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/22/news018.html

"「産業システムのセキュリティ対策、課題は山積み」――カスペルスキーが警鐘"
http://www.itmedia.co.jp//techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1810/22/news008.html

"顧客情報含むPCが盗難被害 - 人事コンサルティング会社"
http://www.security-next.com/099191

コメント

このブログの人気の投稿

Platinum Host Serviceとは? Platinum Host Serviceが重い

セキュリティニュース(2018/11/21)

未だに標的型攻撃メールに騙されてしまう理由